耳ストレッチで美容と健康を一気に叶えよう by baila

本ページはPRを含みます。
耳つぼマイスターの認定書

こんにちは。サポーターのbailaです。

もうすぐ2021年も終わりですが、みなさんにとって今年はどんな年でしたか?

私にとっては学びの年で、特に東洋医学にどっぷりハマりました。

そしてその流れで、ブライダル耳つぼジュエリー協会認定講師、耳つぼマイスターの資格も取りましたので、今回は耳についてレポします。

この記事の目次を紹介する女性のイラスト

1.耳つぼマイスターとの出会い

耳つぼマイスターの認定書

耳つぼの施術とは、耳の反射区に小さなセラミックボールのついたシールを貼ることですが、最初にこれすごい!って思ったのは、そのシールを貼る前に耳のストレッチをしてもらったとき。

ほんの数分で体がぽかぽか温まり、脚の裏面からが出てきて、さらにトイレに行きたくなって・・・冷えていた体が一気に活性化したんです。

私はエステやマッサージ、整体などが大好きで20年以上いろいろな施術を受けてきましたが、こんなに即効性を感じたのは耳つぼ以外にありませんでした。

ちょうど両親や友人など、周りに体調不良を訴える人が多かったこともあり、セルフケアもでき、他の人も癒やしてあげられる資格取得を決めました。


2.今、日本では「耳」が熱い!

bailaさんの右耳の写真

ここ数年、テレビや雑誌でも耳の話題が多いです。

例えば、雑誌で特集が組まれたり、朝の情報番組で耳ほぐしの実演があったり。

耳で性格や体質を見る耳占い、耳鑑定があったりします。

クラブハウス(音声SNSアプリ)も、耳で聞くアプリですよね。

とはいえ、耳への施術やマッサージなどのケアは決して一時的な流行やブームではなく、東洋医学の聖書的存在、中国最古の医書と言われる「黄帝内経 こうていだいけい」にも載っています。


3.耳にまつわる豆知識

耳って、何かの形に似ていると言われるのですが、何でしょう??

答えは・・・おなかの中の赤ちゃん(胎児)です。

頭を下にして、膝を抱えて丸くなっている姿に重なるように、耳の反射区も、耳たぶに頭部や顔、耳の外側に肩や腰、足のつぼ、中央に内臓とつぼがあるんです!

耳の形と胎児の形を比べた画像

そもそも、「つぼ」は全身にありますが、いくつくらいあると思いますか?

WHO(世界保健機関)で確認されているだけで350以上、そのうちなんと200以上が耳に集まっています。

つぼの位置が書かれた耳の模型

このようにつぼがたくさん集まる耳をストレッチすることで体全体を効率よく刺激できますし、

また、耳の周りには多くのリンパ節が集まっているので、ほぐすことでリンパの流れが良くなります。


4.耳ストレッチをやってみよう

自分の耳を触ってみてください。自分の手より温かい?冷たい?

少し引っ張ってみてください。硬い、やわらかい、痛い、気持ちいい・・・

具体的なストレッチ方法は、有料情報なので詳しく言えませんが、最初の耳の様子や感覚を覚えておいて、

耳の付け根→耳たぶ→耳の外側から中心へとほぐしてみてください。

ポイント

  • 痛気持ちいいくらいの強さでほぐす
  • 「呼吸」するのを忘れない
  • お白湯かお水をマッサージ前後に飲む

やってみてどうでしょう。

5分か、長くても10分くらいでぽかぽかしてくるのではないでしょうか。

体が活性化している証拠です。耳も温かく、柔らかくなりましたか?


5.耳ストレッチを日常に取り入れよう

私が耳ストレッチをするのは、

  • 朝起きたとき
  • 夜寝る前
  • 寒さや疲れ・コリを感じたとき
  • クーラーの効いた電車に乗る前など体が冷えそうなとき

など、ちょこちょこやっています。

トイレの個室で扉を開ける前に少しだけとか決めておいてもいいかもしれません。

bailaさんが耳マッサージを行っている様子

セミナーの受講者さんは、マッサージしてすぐ顔色が明るくなったり、顔がリフトアップしたり、肩周りまでほぐれたり、つけていたイヤリングがゆるくて落ちるほどむくみがとれたり(耳もむくむんです)・・・

受講後は皆さん顔色も笑顔も明るくなって、すごくいい表情になって帰られます。

次男は季節の変わり目に必ず咳が出ます。咳が続くと熱が出ることが多いので今まではすぐに病院で薬をもらっていました。

でも、薬を使い続ける弊害も学んだので、耳つぼマイスターの資格を取ってからは、耳マッサージや東洋医学の食事を取り入れて、薬を飲ませずに済むようになりました。

いつでも、どこでも、気づいたときに自分や家族、友人を癒やしてあげられるのが耳ストレッチです。

日々を楽しく元気に快適に過ごしたい人は耳を味方につけるのがおすすめです♪


6.耳と美肌の関係(ナールスエイジングケアアカデミー編集部)

Bailaさん、ナールスエイジングケアアカデミーではほとんどない耳に関する記事の執筆ありがとうございます。

そんな耳は、もちろん顔の一部。

だから、耳の内部の健康状態は、顔のリンパや血行にも影響を与えます。

特に、耳の下の耳下腺は老廃物のたまりやすい場所と言われています。

だから、ここを滞らせると顔のくすみやむくみの原因になります。

そのため、耳つぼマッサージはこれらの肌悩みの予防にもなります。

また、血行が良くなることで、肌の透明感もでます。

スキンケアやエイジングケアに加えて、美肌のためにBailaさんおすすめの耳つぼのマッサージも取りいれてはいかがでしょうか。

なお、ナールスエイジングケアアカデミー耳に関する記事は、1つだけあります。

<参考記事>

耳の聞こえの衰えで認知症に?知っているのはエイジングケア世代の1/3


7.ナールスエイジングケアアカデミー編集部コメント)

bailaさん、耳つぼのマッサージやその効果を詳しくご執筆いただきありがとうございました。

今回のような耳つぼと美容と健康のつながりなどをご紹介いただいた記事はナールスエイジングケアアカデミーでは初めてで、とても興味深い内容でした。

耳つぼマイスターならではの耳の豆知識、また自分ででもできる耳のストレッチのやり方など貴重な情報を教えて頂きありがとうございました。

bailaさんの記事「耳ストレッチで美容と健康を一気に叶えようby baila」がナールスエイジングケアアカデミーの読者のみなさまのお役に立つことを願っています。

著者・編集者・校正者情報

著者情報 株式会社ディープインパクト 富本充昭

(編集・校正:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)

ナールスエイジングケアアカデミー編集長

京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医学出版社、医学系広告代理店勤務の後、現職に至る。

医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。

文部科学省後援日本化粧品検定1級

一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト

著作(共著)

KOLドクターの的確な人選と良好な関係作りのコツ

医薬品マーケティングにおける市場・売上予測と戦略策定

当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。

そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報ご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。

ぜひご登録をお待ちしております。

キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから

ナールスチャンネルをみて動画でエイジングケアを学ぼう!

関連記事

高確率で「髪の毛がきれい~」と言われる秘訣はリケラエマルジョンby baila

続きを読む

熱くない!髪質が変わる!!新感覚ヘアアイロンPROSTAGE by baila            

続きを読む

ユレイルスパークリングパックを5日間連続使用してみたby baila

続きを読む

カラフルでかわいい♡nurクレンジングを使ってみたby baila

続きを読む

人気コスメブランド「ケサランパサラン」が手がけるメイクアップレッスンとは by baila

続きを読む


nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。

nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、
ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、
お客様にご参加いただいた座談会や
スキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。

きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。
下記から、どうぞ。

ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」